2024年4月 


4.1(月)

・から4月、新年度。吉祥寺や三鷹駅周辺でも、新しそうなスーツに身を包んだ方を大勢見かけました。今月の土星座のえいがは『水グモもんもん』。あちこちで様々な出逢いと別れが起きるこの季節、健気なもんもんの様子は、グッとくるものがあります。
20240401.jpg


4.2(火)

・今朝のカフェデッキの桜の開花状況です。今週ぐらいから、ショップから「カフェ近道」の扉を開けると、向こう側が一面ピンク色になっているかも知れません。
20240402.jpg


4.3(水)

・ギャラリーの映してみよう‼ フィルムチケット展でのフィルムの上映機が大人気です。「これまでとっておいた過去のフィルムきっぷ、たくさん持ってきました!」と言われるお客さまが何人もいらっしゃいました。日付入りできちんと収納されたファイルを見せて頂き、整理が苦手なスタッフは感動していました。
20240403b.jpg20240403a.jpg


4.4(木)

・アトリエ総出で、何やらたくさんの額を運んでいます。「君たちはどう生きるか」展 第二部 レイアウト編に向けた準備が、着々と進んでいる様子です。
20240404a.jpg20240404b.jpg


4.5(金)

・三鷹駅からジブリ美術館への道のりも、桜の花が道を彩っています。
20240405.jpg


4.6(土)

・毎日チューリップのツボミが開くのを心待ちにしていた金田さん。「今日、咲いたよ!」と嬉しそうにみんなにお知らせしてくれました。
20240406.jpg


4.7(日)

・今週末はあたたかく、桜も見ごろでとてもきれいです。ドングリカステラをつまみながらのお散歩が気持ちよさそうな一日でした。
20240407.jpg20240407b.jpg


4.8(月)

・今日が入学式だった皆さん、おめでとうございます。不思議なことやおもしろいことに出逢い、人生が広がっていくことを心から応援したいと思います。美術館の屋上でも、カジイチゴ、ネコヤナギ、ローズマリー......とぞくぞくと個性豊かに花が開き始めています。
20240408a.jpg20240408b.jpg20240408c.jpg


4.9(火)

・午前中の暴風雨で、美術館の桜もだいぶ花の量が減ってしまいました。しかしカフェデッキにいる女の子は、「花びらの海にダイブして見せびらかす人」のような、なんとなく誇らしげに花びらにまみれてます。
20240409b.jpg20240409a.jpg


4.10(水)

・「ハジメマシテ!」とカフェ店内に元気な声が響いています。海外からお越しのお客様、日本語で話したいと勉強してきてくださったとのこと。美術館での思い出に日本語会話も増えるといいなと思うカフェスタッフでした。


4.11(木)

・今月上映している『水グモもんもん』。お隣の井の頭自然文化園の本物の水グモが、映画の中と同じくらいよく動き、お尻に空気をつけ元気に何かワタワタしてました。
20240411.jpg


4.12(金)

・あたたかくなり、冬の間は姿を見せなかった屋上のメダカたちも、小さい子も大きい子も元気に泳ぎ始めています。
202404012.jpg


4.13(土)

・1階展示室スタッフがこの間行った、"曝書"と呼ばれる本の虫干し作業。今週は心なしか本の山が爽快なようですが、いかがでしょうか。
20240413.jpg


4.14(日)

・曇りの日の暗くなる時間帯、本当の受付はなんだかふしぎな色合いに包まれます。これもまた違う表情のひとつとして、怪しい時間も楽しんでほしい、と受付スタッフがおススメしていました。
202404014.jpg


4.15(月)

・日差しの柔らかい春の晴れた日はカフェデッキのテントが畳まれて、開放感にあふれています。こんな日は外での食事も気持ちいいですね。海外からのお客様も時々ひらひらと舞い落ちる桜を楽しまれていました。
202404015.jpg


4.16(火)

・17時を過ぎても明るいです。日が延びてきました。
202404016.jpg


4.17(水)

・この季節、ニセの受付あたりもお出迎えのお花でなんだか華やかです。
202404017.jpg


4.18(木)

・出口小屋の近くで芽吹き始めたこの子たち。梅雨の時期に咲くのが楽しみです。
202404018.jpg


4.19(金)

・図書閲覧室「トライホークス」の窓辺に、カラフルなお菓子が飾られています。思わず手を伸ばしてしまう方が続出しているそうです。
20240419b.jpg20240419a.jpg


4.20(土)

・今週のオンラインショップは、カフェ「麦わらぼうし」からのご紹介です。カフェのコーヒー豆をオンラインショップ でご案内するのははじめてなので、熱心に撮影していた木村くんと山崎さん。ホッと一息つきたい時、特別な時間を過ごしてほしい方への贈り物にあるように、熱い想いを込めていました。
202404020.jpg


4.21(日)

・山本さんのお手本をみながら、薪割りレクチャーを受ける大久保さん。山本さんによる「よい見本」「悪い見本」「斧に不具合があるときの見本」など様々に披露してもらい、ただいまコツを体得中です。
202404021.jpg


4.22(月)

・閉館後にアトリエに集合した運営スタッフたち。来月から第二部レイアウト編に切り替わる、企画展示の模型を囲んで何やら検討中のようです。
202404022.jpg


4.23(火)

・「桜に混じって、小さくてかわいい花が落ちているよ。」と御山さんが集めていたこちら。線香花火のような形ですが、もみじの花のようです。
202404023.jpg


4.24(水)

・今日は雨の一日でした。そろそろ閉館時間......なのでスタッフが片付けを始めると、思いもよらないところに雨やどりの方がいてびっくり。すみません、閉館まではごゆっくりどうぞ。
202404024.jpg


4.25(木)

・アトリエの駐車場に、急にカモの夫妻がテクテクやってきたそう。数年前も卵を見つけた事があったので、「ここは子育てには向かないよー」と、遠くから声をかける展示スタッフでした。通じているといいのですが。
202404025.jpg


4.26(金)

・アトリエに立ち寄った天内さん。たまたまキッチンにいた経理の鵜木さんと談笑していましたが、「ふしぎと二人そろうと一杯やってる感がでてる」と言われていました。
202404026.jpg


4.27(土)

・本日からカフェのドリンクメニューが一部変更になり、カフェデッキでは、「風の谷ビール」が再登場しました。初夏です!
202404027.jpg


4.28(日)

・ツツジが満開です。白いツツジの中に個性的な色の子も混じっていたり、どれも花盛りです。
202404030b.jpg202404030a.jpg


4.29(月)

・館内のいたるところで子ども達が遊ぶ様子を見守っているパン種くん。そんなパン種くんを見つけた5才くらいの女の子が、「あなた、またいるの!?」「そんなについてくるなら一緒に行きましょうよ!」と誘われていました。
202404029.jpg


4.30(火)

・猫を飼っている者たちが集まり、「いま○○キロ」「うちは納豆食べてる」など情報交換をしていました。美術館付近で生まれた子たちを引き取った人たちはやはり共通点が多く、模様もなんとなく似ていたりします。どの部分が黒く、どの部分が白いのか白黒模様を説明するうち、謎のかわいいイラストが完成していました。
202404028.jpg