2025年2月 ~たんじょう~


2.1(土)

・明日は節分。トライホークスのウィンドウには赤鬼と青鬼が飾られました。今日は子どもたちから、「豆まきしなきゃ!」という声がちらほら聞こえてきます。
20250201.jpg


2.2(日)

・今日は雪の予報もありましたが、今のところ雨模様。屋上スタッフは「雪?」「まだちがうみたいです」といいつつ、ずっと緊張する一日となりました。
20250202.jpg


2.3(月)

・昨日は豆まきをしたり恵方巻きを食べた、という方も多いでしょうか?美術館のバックヤードでも、ローソンで買った恵方巻きを黙って頬張っていた根津くんが目撃されています。福が取り込めてるといいですね。
20250203b.jpg


2.4(火)

・展示室に置いてあり、子どもたちに人気のこのロボット。何に使うものか分かりますか?ヒントが机の上に一緒に並んでます。
20250204.jpg


2.5(水)

・メンテナンスのため、アトリエに運ばれてきたパン種くん。川上さんがそのサイズを計測し、佐野さんが作業を手伝っていました。佐野さんは「えっ!意外と腹囲があるね、パン種くん!」と、まるで仲間を見つけたかのように嬉しそう。そんな佐野さんの様子を見た川上さん、「パン種くんは腹囲に腕の部分も含まれますからね...(メタボではないです)」と、優しくつぶやいていました。
20250205.jpg


2.6(木)

・「見て!キキのリボンが下にも映ってるよ!」と、発見を教えてくれた女の子。冬の柔らかな陽光がステンドグラスから差し込むと、より鮮やかに感じられ、一層すてきな空間ができあがります。
20250206.jpg


2.7(金)

・今月土星座で上映しているのは、『めいとこねこバス』。知名度バツグンで大人気です。でも他にもいろいろなネコが美術館のあちこちにいるので、探してみてください、
20250207.jpg


2.8(土)

・「こんなところに大きなどんぐり!」と嬉しそうに教えてくれた5歳の男の子。お母さんと一緒に「トトロが落としていったのかな」と話していました。
20250208.jpg


2.9(日)

・カフェの中庭に、ひっそりと佇む置物があります。時折、誰かがお供え物を置くと、どこか嬉しそうに見える不思議な表情をしています。絶妙な距離感で見つめ合うカエルの置物との関係性も、なんだか想像力を掻き立てる、魅力的な存在です。
20250209.jpg


2.10(月)

・2階事務所にいくと、みんなが、宮村くんに「踏んでいって」と言われています。あるものの耐久テスト中のようですが、なんとなくおそるおそる踏みつけるのでした。
20250210a.jpg20250210b.jpg


2.11(火)

・いつもはマスコットなどたくさんの商品が入って賑やかな、通称「マス什器」。本日は清掃のため、すっからかんになっています。
20250211.jpg


2.12(水)

・朝、亀風呂に張った氷。凍ってるのを発見すると、素手を突っ込みたくてスタッフたちはみんなうずうずしていました。
20250212.jpg


2.13(木)

・今日はとても風が強く、大きめの枝が落ちてることもあります。突風が吹くと、みなさん「見えないけど、ネコバスみたい!?」と口々に三鷹の突風を楽しんでいました。でも飛んでくるものにはいろいろご注意いただければと思います。
20250213.jpg


2.14(金)

・お客様より「美味しかったので、2個目ですがお願いします!」とリピートの注文があることもある、こちらの「りんごとココナッツのちいさなクグロフ」。ココナッツ部分がカリッと焼き上がっていて、食感も楽しい一品です。
20250214.jpg


2.15(土)

・ショップのバックヤードには、毎朝お店に出るつもりまんまんで、やる気に満ちて並んでるものたちがいます。
20250215.jpg


2.16(日)

・映像展示室で『めいとこねこバス』を鑑賞し終えた子どもたちは、ネコバスの疾走感に心を躍らせながら出てきます。そのまま展示物「トトロぴょんぴょん」の前に行くと、ガラスに顔を近づけながらネコバスの動きに夢中になるのか、一緒に飛び跳ねたていたりと元気いっぱいです。
20250216.jpg


2.17(月)

・日がのびてきましたね。ふしぎと時計がゆっくりすすむように感じる夕暮れ時...。
20250217.jpg


2.18(火)

・美術館の周りの梅の開花は、ただいまこのくらいです。
20250221.jpg


2.19(水)

・カフェで手作りしているこちらの焼き菓子は、四角いトレイ型で焼いているため、メニュー名は〈トレイベイク〉。焼き上がるとカフェスタッフが愛情こめて丁寧に切り分けていきます。〈チョコとピーナッツバターのトレイベイク〉、絶妙な甘さで幸せが広がります...
20250219.jpg


2.20(木)

・現在映像展示室にて上映中の『めいとこねこバス』。合わせて、ショップの中も盛り上がっています。黒いおばけトトロ、結構手に取られる方が多いです。
20250224.jpg


2.21(金)

・企画展示「君たちはどう生きるか」展背景美術編にちなみ、今年の吉祥寺国際アニメーション映画祭には武重洋二美術監督が登壇されました。ご縁があり手伝いをしていた西川くんの他にも、武重さんの話を聞くために社内からも数名が足を運んでいました。事前に応募して駆けつけるなど、武重ファンは社内にも多いようです。
20250221a.jpg


2.22(土)

・年明けから土日限定屋台で販売している「パレットクッキー」が好評です。「クリスマス期間だけかと思ったら、まだ販売していてうれしい!」といってくださり、まとめていくつも購入される方もいらっしゃいました。
20250223.jpg


2.23(日)

・毎年「星のノート」を購入し、予定や日記を書いているとお話してくれたお母さん。今年は3才の娘さんに選んでもらい、水色のノートを選んだそうです。
20250223b.jpg


2.24(月)

・以前も来館された5歳くらいの男の子。虫が好きだという会話をしたことを覚えていたスタッフが、「虫が好きな男の子だよね?」と尋ねると、「僕が好きなのは、虫と恐竜と花とポケモンとジブリ美術館に来ることとソフトクリームとトイレに行くこと。」と教えてくれました。そのうちの半分以上がカフェデッキで叶うので、ぜひまた来てください。
20250224a.jpg


2.25(火)

・本日は休館日。入り口近くの門のアセビのつぼみが、すでに一部開花していました。3月もすぐそこですね。
20250225.jpg


2.26(水)

・受付の前、よく見ると足元にフキノトウの赤ちゃんが誕生してました。
20250226.jpg


2.27(木)

・カフェの薪ストーブをじっくり見つめていた6歳くらいの女の子。長い間、燃え盛る炎の動きを凝視したあと、「カルシファーって、頑張ってるんだねー!!」と、嬉しそうに話してくれました。
20250227.jpg


2.28(金)

・週末はポカポカ春の陽気との予報ですが、来週は一転して雨や雪の予想も出ており...。お隣の井の頭公園西園の桜が気がかりで、誰かしらスタッフが毎日様子を見にいっているこの頃です。
20250228a.jpg