新企画展示「食べるを描く。」が始まりました
2017.05.27
本日より、新しい企画展示「食べるを描く。」が始まりました。
ジブリ作品の食事のシーンが、どのように描かれているかを紹介しています。ぜひお越しください。
© Studio Ghibli © Museo d'Arte Ghibli
スタジオジブリの作品は、日常を丹念に描き、日々の営みをきちんと表現していることが特徴の一つにあげられます。そのような日常描写の中で、多くの人の記憶に残るものが食事のシーンでしょう。
『天空の城ラピュタ』の中でパズーとシータが"目玉焼きトースト"を一緒に食べるシーン、『千と千尋の神隠し』で千尋がハクにもらった"おにぎり"を涙を流しながら食べるシーン、『ハウルの動く城』の中でハウルが"ベーコンエッグ"を作り、ソフィーとマルクルとみんなで食べるシーンなど、印象的な食べ物や食事シーンをいくつも思い出せることでしょう。
登場する食べ物は決して特別なものではありません。身のまわりにある、ごくありふれたものです。ところが作品の中で観るそれは特別な意味づけが与えられています。同じモノを一緒に食べることを通してパズーとシータは心を通わせ、おにぎりを食べながら千尋は困難に立ち向かう内なる力をもらいます。食卓を囲んでベーコンエッグを食べることでハウルたちは家族になります。何気ない食事のシーンに物語の演出上の重要な意味が込められているのです。
その演出上の効果を可能にしているのが、おいしそうな食べ物と食べる人の表情や仕草を細やかに描き出す作画の力です。食べものが温かそうであったり、ふんわりして柔らかそうに見えたり、食べる人がいかにも美味しそうに食べているからこそ、食事のシーンが魅力的に見えるのです。セリフで語らずとも画面から、美味しさや幸せな気分が伝わってきます。
今回の企画展示では、食べものが本物よりも美味しそうに見え、幸せな気分にさせてくれる食事のシーンはどのように描かれているのかについて紹介していきます。
第一室では、各作品の記憶に残る"食のシーン"を取り上げて、どのようにして印象に残るシーンが描かれているかをパネルで紹介します。
例えば、千尋が泣きながら頬張るおにぎりのカットは、どのように動かしているのでしょうか? この数秒間のために描かれた原画を紐解きながら、その動きを詳しくご紹介します。
また、噛み切る動作や箸さばきなど、食べるための動きをアニメーションで描くには、観察力が欠かせません。展示室内のダイニングテーブルには、お箸を準備しました。みなさんもご自分の食べる動作をじっくり観察してみてください。
第二室では、食事を作るシーンを取り上げます。『となりのトトロ』のサツキとメイの家の台所、『天空の城ラピュタ』のタイガーモス号のキッチンを実物大で再現しています。"サツキ"や"シータ"が大人顔負けで調理をこなす空間に入り込み、あらためて映画の世界を体感してみてください。
また、"食"について描くことは、背景となる暮らしの文化を描くことになります。さまざまな知識や好奇心が映画を豊かにしています。参考図書などの紹介コーナーを設けます。
映画を豊かに、そして生き生きとみせる "食のシーン"について、理解をさらに深めていただければ嬉しく思います。
企画・監修: 宮崎吾朗
期間: 2017年5月27日(土)~2018年11月4日(日)(予定)
主催:(公財)徳間記念アニメーション文化財団
特別協力: スタジオジブリ
協賛: 株式会社日清製粉グループ本社、丸紅新電力株式会社