三鷹ネットワーク大学でアニメーション文化講座が開講されます
2017.12.06
アニメーション文化の普及啓発活動の一環として開講したアニメーション文化講座も6回目を迎えました。
今年度は、「アニメーション文化講座 アニメーションの見方を学ぼう~受け継がれる制作者たちの志~」と題し、制作現場で活躍してきた当事者や研究家のみなさんを講師におむかえし実施いたします。
第1回は、数々のスタジオジブリ作品で作画監督をつとめ、現在はスタジオポノックで活躍する稲村武志氏。
第2回は、「セロ弾きのゴーシュ」「アルプスの少女ハイジ」「未来少年コナン」等数々の作品で原画を担当してきた才田俊次氏。
第3回は、「世界名作劇場」や初期スタジオジブリ作品で作画監督を担当するなど、テレビアニメから劇場用アニメ、ゲーム作品に至るまで様々な作品に携わってきた佐藤好春氏。
そして総括の第4回では、映像研究家として、多くのアニメーション制作者の証言を収集してきた叶精二氏。
はじめての方にも楽しんでいただける内容です。一緒にアニメーションの知見を広げ、もっとアニメーションを楽しんでみませんか。
- [講座名]
- 三鷹ネットワーク大学企画講座/三鷹の森ジブリ美術館協力
アニメーション文化講座
アニメーションの見方を学ぼう~受け継がれる制作者たちの志~
- [講座趣旨]
- 日本のアニメーションは、1917年、3人の作家、下川凹天、幸内純一、北山清太郎によって始まったと言われています。その後、政岡憲三が、ディズニーなど海外のアニメーション技法を研究しながら、日本における本格的なセルアニメーションの制作を開始します。戦後になって政岡は日動映画を立ち上げましたが、後に東映動画に吸収され、その技術や理論の一部は制作スタッフとともに東映動画に引き継がれました。しかし、テレビアニメーションが量産されるようになると、政岡が追い求めた技術や理論の多くは必要とされませんでした。主観的で感情移入型の演出方法が発展した日本のアニメーションにおいては、動きよりも、ストーリー展開のほうが重要視されたからかもしれません。
高畑勲や宮崎駿は東映動画の出身であり、本来であれば伝統的な技術の多くを引き継いで、時間や予算が許せばやりたかったことがたくさんあったはずです。しかしそれが許されなかったことから、試行錯誤の末、新たな技術や表現を生み出したといいます。それは伝統的な表現方法を理想としながらも、現状の中でやれる最大のことに挑戦したといえるでしょう。そしてその精神は、間違いなく政岡から受け継がれたものなのです。こうして受け継がれてきた制作者たちの志とはいかなるものなのでしょうか?。
現在、多種多様なアニメーションが作られるようになり、ますます広がってきたアニメーションの技術や表現方法の中で、政岡憲三をルーツとし、東映動画からスタジオジブリに至るアニメーション制作の歴史の中では、具体的にどのような技術的・表現的発明があり、制作現場ではどのようなことが重要視されてきたのでしょうか? - [講座スケジュール]
- 1/12(金)
- アニメーション表現の基礎と制作者の志 講師:稲村武志(アニメーター・作画監督)
アニメーション技術の基礎講座。上手なアニメーションにはどのような秘密があるのでしょうか?脈々と受け継がれてきた技術と精神を、制作者自身の視点で紐解きます - 1/19(金)
- 高畑勲・宮崎駿両監督作品の現場から① 講師:才田俊次(アニメーター・作画監督)
高畑・宮崎両監督の初期作品における貴重なエピソードを交えながら、当時の制作現場ではどのようなことが大切にされ、その後のアニメーションに引き継がれていったのかを探ります。 - 1/26(金)
- 高畑勲・宮崎駿両監督作品の現場から② 講師:佐藤好春(アニメーター・作画監督)
高畑・宮崎両監督の制作現場のエピソードを通して、創作の秘密を語ります。聞き手は、アニメCMのプロデューサー釘宮陽一郎氏です。 - 2/2(金)
- 総括およびアニメーションの現在と未来 講師:叶精二(映像研究家・フリーライター)
高畑勲、宮崎駿ら一群の制作者たちは、手間を惜しまない東映動画(現東映アニメーション)制作の長編を起点として出発しました。その技術思想や表現様式は、省力化を前提としたテレビシリーズ制作の中でどのような変遷をたどり、何を継承・発展させて来たのか。1970年代を中心に現在に至る流れの俯瞰を試みます。
- 詳しい講義内容は、こちらへ → シラバス(PDF 551KB)
- [開催概要]
- 日時: 2018年1月12日(金)、19日(金)、26日(金)、2月2日(金) (全4回通し受講)
19:00~20:30
場所: 三鷹ネットワーク大学(JR三鷹駅南口)
定員: 50名 (※先着制)
受講料: 一般 3,000 円 ※詳細はシラバスをご参照ください
お申し込み:
申込受付 12月5日(火)午前9時30分~
※三鷹市民だけでなく、老若男女、どなたでも参加できます。
※4回通しでの受講となります。一回のみの申し込みはできませんので、ご了承ください。
※三鷹ネットワーク大学WEBサイトから直接申し込むか、申込用紙を入手して必要事項をご記入の上、「FAX」「窓口」「郵送」のいずれかの方法で同大学へお申し込みください。(定員:50人 先着制) なお、申込には「受講者登録」が必要です。
この講座では、制作現場で活躍してきた当事者や制作者たちの声をたくさん聞いてきた講師陣の証言によって、その一端を紐解き、アニメーション表現の真髄と面白さの秘密を探っていきたいと思います。
詳しくは、三鷹ネットワーク大学WEBサイトをご確認の上、お申し込みください。
みなさんの参加をお待ちしています。
お申し込み・お問い合わせ:
NPO法人三鷹ネットワーク大学推進機構 http://www.mitaka-univ.org
TEL 0422-40-0313
開館時間 9:30~21:30(入館は21:00まで) / 日曜日は17:00まで / 月曜・祝日は休館